東京散策 カフェ 久しぶりに長男とゆっくりと食事に出かけました。 まずは青山の「Rainy Day Bookstore & Cafe」へ。 雑誌『SWITCH』や『Coyote』の出版社「スイッチ・パブリッシング」の地下にある本も楽しめるカフェです。 食材にこだわったランチをいただきました。 心くつろぐおうちのご飯とい… トラックバック:0 コメント:6 2008年05月24日 続きを読むread more
東京散策 オールドノリタケ展 新緑の美しい「東京庭園美術館」へ『オールドノリタケと懐かしの洋食器』展を観にまいりました。 今回知人の紹介で初めてお会いする画家のAyaさんと一緒でした。 目黒駅からあるいて5分くらいの場所にある美術館ですが、この静けさがもうすでに「贅沢な時間」の始まりです。 ため息とそして羨望の空間。 西洋にな… トラックバック:0 コメント:4 2008年05月09日 続きを読むread more
東京散策 中目黒そして代々木 約ひと月ぶりの目黒川です。 満開の桜の花から青葉へ、季節は急展開! すっかり初夏の装いにかわりました。 ひさしぶりにカウブックスに寄ってみました。 昨日はとても静かで。 ゆっくりたっぷり古書を見せていただいて。 この落ち着き。 ぜいたくな空間ですね。 帰路、… トラックバック:0 コメント:4 2008年05月03日 続きを読むread more
東京散策 西荻窪 これは私の教科書です。やさしい言葉で古書の魅力が書かれています。特に角田光代さんの『古本道場』はアマチュア感覚に親しみが持てて楽しい内容です。その角田さんが愛してやまない街「西荻窪」に出かけてみました。 まず向かったのは絵本ファンの多い「興居島屋(ごごしまや)」さん。昔なつかしい佇まいのお店です。店頭のワゴ… トラックバック:0 コメント:4 2008年03月09日 続きを読むread more
東京散策 春の神楽坂 オレンジでお友達になったTさんと神楽坂を散歩しました。まずはTさんおすすめの「カド」でランチを。民家をそのままに活かした粋な佇まいのお店です。 こんな落ち着いた雰囲気です。なつかしい気持ちになります。 「本日の定食」は鮭を焼いてたれに漬け込んだものがメインのヘルシーな組み合… トラックバック:0 コメント:2 2008年03月01日 続きを読むread more
東京散策 玉川上水に沿って ずっと気になりながらなかなかたどることのなかった道がありました。玉川上水横の道です。いつも通る道路沿いの玉川上水はその上を道がふさぐようにして走っているので姿を見ることができません。けれども3分ほど歩いたところからは上水をさかのぼることができます。 ここがその道の出発点です。大きな並木が歴史を物語ります… トラックバック:0 コメント:2 2008年01月26日 続きを読むread more
新春散策 谷中 暮れに訪ねてすっかりファンになってしまった谷中へでかけてまいりました。今日はアンティーク喫茶「ペチコートレーン」へ。ステンドグラスをお洒落にあしらった店内にはあちらこちらに古いものがさりげなく置かれています。 ライトもきれい。 谷中らしく「あんみつ」等の和のメニューがあるところ… トラックバック:0 コメント:2 2008年01月05日 続きを読むread more
東京散策 谷中 年の瀬の谷中を訪ねてみました。30年ぶりの町。高いビルは増えましたが、おっとりとした町の雰囲気はそのままでした。写真はご存知「いせ辰」本店。迎春のための品物が華やかに飾られていました。 内装は随分とモダンになっていましたが、外観は昔とかわらずに。なつかしいですね。江戸職人の技の虜になった母親と一緒に不忍池界… トラックバック:0 コメント:0 2007年12月27日 続きを読むread more
東京散策 浅草 2年ぶりに浅草へ参りました。仲見世に行きたいお店があり、息子と一緒に夜の浅草寺さんへ。着いたのは7時近くで仲見世はもう半分くらいシャッターが降りていて静かな浅草寺さんでした。 買い物を済ませてゆっくりお参りをしました。師走のお寺はもう新年を迎える準備が進んでいます。初詣客の多いお正月のために仲見世では紅白の… トラックバック:0 コメント:2 2007年12月13日 続きを読むread more
東京散策 上野公園そして「大徳川展」 上野の国立博物館で開催されている「大徳川展」を観に出かけました。お昼間はとても混雑しているということでしたので、夕方ならばと思いましたが、4時の段階で「入場までに30分待ち」と告げられました。1日に1万から1万5千人の入場者があるので会場の混雑を防ぐために外で並んで待つのです。東京の人たちは並び慣れていますから「多いときは2時間待ち… トラックバック:0 コメント:0 2007年11月29日 続きを読むread more
東京散策 心の振り子にあわせて 青山界隈 東京女子マラソンが行われた日、ゴールの陸上競技場近くを散歩しました。マラソンのために周辺の道路から車が閉め出され、まるで歩行者天国のよう。とてものんびり。ちょうど「銀杏祭り」も開催中でしたので散歩を楽しむ人たちがたくさんでした。 ここがゴールです。人のざわめきが少し冷たくなった風にのって聞こえてきました。 … トラックバック:0 コメント:0 2007年11月20日 続きを読むread more
東京散策 駒沢公園そしてkissa nico 昨日所用で近くまで参りましたので、駒沢公園を散歩してみました。雨上がりの澄んだ空気の中、街路樹の紅葉が始まった静かなトレーニングコースを歩きます。 車が通らないのでゆっくりのんびり木々を眺めて歩くことができます。 珍しいドッグランもあって、3匹の大きなわんちゃんが仲良く… トラックバック:0 コメント:4 2007年11月07日 続きを読むread more
東京散策 白金周辺 ティファニー展を観にゆく 白金の東京都庭園美術館まで『世界を魅了したティファニー 1837-2007』を観にまいりました。ティファニーの歴史を丹念に解説した内容で時代背景とジュエリーデザインの関係がよく理解できる展示でした。写真は125カラット!のイエローダイヤモンドに小鳥をあしらったブローチです。高価な素材にあえて遊び心をいかした心憎い演出です。 … トラックバック:0 コメント:2 2007年11月01日 続きを読むread more
東京散策 京橋~有楽町 京橋にあるH銀行東京支店まで出かけました。京橋は銀座と東京駅の間にあるオフィスの多い街です。名刺屋さんや仕立て屋さんなどビジネスマン向けのお店が並んでいます。銀行の窓口で「もしかしたら水道町で?」とのお声をかけていただいて。なんとアトモスフェールの時に窓口でお見かけしていた行員さんが8月に転勤で東京勤務になっていらっしゃいました。「… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月27日 続きを読むread more
東京散策 銀座周辺 息子と歌舞伎座へ参りました。彼にとっては「歌舞伎デヴュー」です。演目は『赤い陣羽織』『恋飛脚大和往来』『羽衣』。坂田藤十郎さんの忠兵衛は情の入った演技で秀逸でした。学生時代には扇雀でいらした。調べましたらもう76歳になっておられます。艶のある所作は年齢を感じさせない初々しいものでした。 玉三郎の天女はただた… トラックバック:0 コメント:2 2007年10月23日 続きを読むread more
東京散策 目白、そして淡路町 友人と目白の「永青文庫」を訪ねました。細川家のコレクションを展示、管理している美術館です。目白駅からバスに乗って「椿山荘前」で下車。少し歩くと大きな木に囲まれた細川家屋敷跡にたどり着きます。この不思議な形をした椎の木に迎えられて門をくぐりました。 三階建ての立派な建物は戦前までは細川家の「家政所」いわゆる事… トラックバック:0 コメント:2 2007年10月19日 続きを読むread more
東京散策 安井建二さんの器と青山 友人のSさんと一緒に青山で「二人展」を開催中の安井さんを訪ねました。ずっと変化を見て来た安井さんの器の新しい顔。備前風の焼きしめと火襷が美しい作品です。 窯の中にさらに窯を入れて、籾殻などを添える。あとは炎に任せて。こんなにきれいな模様が生まれました。 一緒にやっていらっし… トラックバック:0 コメント:0 2007年09月24日 続きを読むread more
東京散策 東京駅そして銀座 友人を見送りに東京駅までまいりました。何年ぶりでしょう。新幹線も品川から乗れるようになりましたので、まったくご縁がないままでした。変わらない駅舎の姿がなつかしくて。 北口のドームの改修工事が行われていて。このドームの美しさが残されるのはありがたいことです。 最近東京駅周辺で… トラックバック:0 コメント:4 2007年09月18日 続きを読むread more
東京散策 神楽坂界隈 神楽坂は江戸の風情が残る街です。大学が多いこともあって学生さんや教授風の人たちを多く見かけます。のんびりと歩くのにはとても気持ちのよい所です。先日息子とガレットで有名な神楽坂「ル ブルターニュ」へ出かけました。 まずは前菜のサーモンから。こちらがとても美味しくて。スパイスの効かせ方が絶妙です。 … トラックバック:0 コメント:2 2007年09月11日 続きを読むread more
東京散策 上野界隈 今日の東京はとても涼しい1日でした。そこで久しぶりに上野を訪ねました。雨がぱらつくお天気でしたが、上野公園は夏休みの名残りを惜しむ親子でにぎわって。 今回の目的は「国際子ども図書館」です。ここは2002年に国立国会図書館の支部として全面開館した児童専門図書館です。1906年に「帝国図書館」としてつく… トラックバック:0 コメント:0 2007年08月30日 続きを読むread more
東京散策 自由が丘から中目黒まで 暑くて長いご報告 仕事で自由が丘へ出かけました。何年ぶりでしょう。並木道は涼しげですが、いやいやなかなか暑い1日でした。 最初に訪ねたのは、カードなど紙もののお店「Rusetto」。水色のドアが愛らしい素敵なお店でした。 悩んで悩んで選んだカードたち。どうしても「花」&「犬」になってしま… トラックバック:0 コメント:4 2007年08月17日 続きを読むread more
東京散策 恵比寿から広尾までの長い報告 みなさま、台風は大丈夫でいらっしゃいましたか。被害が無くていらっしゃることを願っています。 昨日東京は台風によるフェーン現象でたいへん暑い1日でした。そんな中、二男と一緒に「東京散策」をいたしました。まずは恵比寿にある東京都写真美術館へ。 今回は「マーティン パー写真展」を。マグナムフォトの一員で常に挑戦… トラックバック:0 コメント:2 2007年08月03日 続きを読むread more